トゥデイ(AF67)サイドスタンドの取付方法

バイク

今日はTODAY(AF67)のサイドスタンドを取り付けました。AF61でも一緒だと思います。
もともとついているのはセンタースタンド。バイクから降りてヨイショとやるあれです(笑)自転車で言ったらママチャリについているようなスタンド。これがちょっと重くて面倒。
今回取り付けたのは片足で簡単に出し入れができるやつ。郵便配達のバイクをイメージしていただけるとわかりやすいと思います。

で、今回使ったのが「西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-158 トゥデイ用」

必要な工具

左から
・サイドスタンド:西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-158
・ソケットレンチセット:SK11 ソケットレンチセット TS-312M 12PCS
・メガネレンチ:100均
・コンビネーションスパナ:100均
・ゴムハンマー:ホームセンター

右側の作業

まずはバイクの右側から。赤丸のナットを緩めます。(反時計回り)
このナットは17mm。ソケットレンチがあると便利です。結構固い(・_・;)

ナットを緩めたらそこをゴムハンマーでトントンたたきます。

バイク右側

左側の作業

これで反対側に少し出っ張る・・・はずが全然動かない(・_・;)
予想以上に固い・・・
ということで急遽レンチで緩める羽目に・・・

で、上の画像のナットを横から見たのがこちら↓
これでサイドスタンドをかませる隙間ができました~(´▽`)

サイドスタンドの取付

これが先程の隙間にサイドスタンドをかませたところ。
今度はサイドスタンドに付属のボルトとナットで赤丸の箇所を固定します。
ヨイショ、ヨイショと締め付けていたらここで悲劇が・・・・・

なんと、ボルトが折れました( ゚Д゚) 画像ではわかりづらい・・・
付属のボルトが弱いのか、強く締めすぎたのかは不明ですが、ボルトを買いに急いでホームセンターへ。
※後日Amazonのレビューを見たら他にも結構折れている人がいるようです。折れなかったとしても強度的に問題ありそうですので事前に買っておくことをおすすめします。

M6×15mmのボルトを購入。

買ってきたボルトで無事固定できました。
最後に赤丸のナットをしっかり締めていきます(今度は時計回り)
その時最初にトントンした反対側のナットをスパナやメガネレンチなどで固定しながらでないと一緒に回ってしまって締まらないので注意して下さいね。

工具さえあればそんなに難しい作業ではないので(ボルトは折れましたが・・・)
皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
サイドスタンド、便利ですよ(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました